- アキレス腱を伸ばしたり押すと痛い
- 足首を動かす時にアキレス腱が痛い
- 歩いている時にアキレス腱が痛い
- ランニングや運動をするとアキレス腱が痛い
もう大丈夫です!当院には、アキレス腱炎でお悩みの方が多く来院されて、改善している事例が数多くあります。
アキレス腱炎はオーバーユース、いわゆる使いすぎ症候群とも言われています。
アキレス腱は、繰り返しのジャンプ動作や長距離のランニング等により負担がかかりやすい部位です。
運動している時に痛みが出ることはもちろん、適切な処置をせずに放っておくと痛みが増してしまったり、踏ん張りがきかなくなったりしてしまう恐れがあります。
また、一度なると再発しやすく、アキレス腱炎を何度も繰り返してしまうという方も少なくありません。
ですので、慢性化や再発を防ぐためにも、できるだけ早期の対応をお勧めします。
もしあなたがアキレス腱炎でお悩みなら、一人で悩まずにぜひ一度当院まで気軽にご相談ください。
アキレス腱炎とは
アキレス腱炎はふくらはぎの筋肉とかかとの骨を結ぶアキレス腱に炎症が起きている状態です。
運動している時や歩き始めの時にふくらはぎからかかとにかけて痛みが出たり、アキレス腱(かかと付近)に腫れが生じることがあります。
痛みを我慢して運動を続けたり、放っておくと歩く、ジャンプするなどちょっとした動作でも痛みが引き起こされてしまい、日常生活に支障が生じることがあります。
アキレス腱炎の原因
アキレス腱炎の原因はスポーツ活動でのジャンプやランニングの繰り返し、長時間のウォーキング、間違ったフォームでの長距離走などを重ねることでアキレス腱に過剰な負担がかかることです。
扁平足や底のすりへった靴などを履いて運動をする事もアキレス腱炎を起こす原因となります。
またアキレス腱は年齢を重ねる毎に徐々に弱くなり炎症を起こしやすくなります。
当院がアキレス腱炎改善に際して大切にしていること
葛西橋りゅうせい接骨院では、アキレス腱炎の改善にあたり、今ある痛みを取るのはもちろん、原因をきちんと解消する施術で再発を防ぐことに特に力を入れています。
なぜなら、アキレス腱炎は前述したように再発しやすい症状で、一度かかった方の多くが再発を繰り返しているからです。
アキレス腱炎になるのには明確な原因があります。
ただ痛みを抑えるだけでは不十分で、根本となる原因を解消して初めて、アキレス腱炎が改善したと言えるのです。
アキレス腱炎の原因とは何なのでしょうか。
・足の裏のアーチが低下している(扁平足)
・足の指がうまく使えていない
・姿勢不良によるアキレス腱の負担
・筋力低下によるアキレス腱への負担
などが挙げられます。
そこで当院では、最先端の技術を導入した姿勢分析なども取り入れながら、アキレス腱炎の根本的な原因を追求し一人一人に合った施術を行なっていきます。
そうして身体のバランスを整え、再発しにくい身体づくりのお手伝いをさせていただいています。
受付時間
月~金 9:30~13:00/15:30~21:00
土・日・祝日 9:00~15:30
当院でのアキレス腱炎に対するアプローチ
葛西橋りゅうせい接骨院では、アキレス腱炎の原因を主に「姿勢不良」「使いすぎ」「足のアーチの低下(扁平足)」とだと考えています。
アキレス腱炎では、アキレス腱にどれくらいの負荷が掛かっているかが重要になります。
そこにはアキレス腱(ふくらはぎの筋肉)の硬さも関係してきます。
まずは痛みを和らげるため、整体やマッサージ、超音波などを組み合わせた施術で患部にアプローチします。
次に、足のアーチが低下している場合にはアーチを回復させるためのエクササイズやストレッチ指導を行います。
足のアーチが崩れる原因は、人によって様々です。
当院では柔軟性と痛みを改善させる除痛治療と、根本的な原因である姿勢不良と足のバランス不良を改善させる矯正治療を行い、再発しない身体作りを目指します。
もしあなたがアキレス腱炎でお悩みなら、一人で悩まずにぜひ一度当院までご相談ください。
階段上り下りが楽になりました。


Q.どのような症状でお悩みでしたか?
A.足腰の張り、痛み
Q.多くの院がある中で当院を選んだ「決め手」は何ですか?
A.紹介
Q.施術を受けてどのような変化がありましたか?
A.張りや痛みが無くなりました
階段の上り下りが楽になりました。
Q.同じような症状で悩んでいる方へ一言お願いします。
A.自分でやるには限界があるので、プロに任せた方がいいと思います。
O・Kさん 新聞配達員 40歳
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
お電話ありがとうございます、
葛西橋りゅうせい接骨院でございます。