- 屈伸をするときに膝が痛い
- 走るときに膝が痛い
- 膝のお皿の下が腫れている
- 膝が痛くて正座ができない
もう大丈夫です!当院には、オスグッドシュラッター病でお悩みの方が多く来院されて、改善している事例が数多くあります。
オスグッドシュラッター病はオーバーユース(いわゆる使いすぎ症候群)と太ももの前側の筋肉の柔軟性の低下により発生します。
太ももの前側にある筋肉(大腿四頭筋)は、膝のお皿の下に付いています。
スポーツなどにより、膝の屈伸を繰り返すことでこの筋肉の付着している部分に負担がかかり炎症が起きて痛みが出てしまいます。
運動している時に痛みが出ることはもちろん、適切な処置をせずに放っておくと痛みが増してしまったり、筋肉の付着している骨の隆起(出っ張り)部が剥がれて骨折してしまう恐れもあります。
ですので、悪化を防ぐためにも、できるだけ早期の対応をお勧めします。
もしあなたがオスグッドシュラッター病でお悩みなら、一人で悩まずにぜひ一度当院まで気軽にご相談ください。
オスグッドシュラッター病を詳しくお伝えします!

葛西橋りゅうせい接骨院では、オスグッドシュラッター病に対しては柔軟性の向上・姿勢改善に努めています。
1、成長期のお子様は、骨端線という骨の端からどんどん伸びていきます。骨の成長とともにそこに着く筋肉も骨に引っ張られて伸びていきます。ここで大事なことは、”筋肉は骨に伸ばされるのみで柔らかくはならず、むしろ硬くなっている”という事です。その為、筋肉の付け根である骨膜を引っ張り膝に痛みを出してしまします。
2、お体には筋肉が弱いと必ずその部分を補おうと他の筋肉が頑張りすぎます。そうなった場合、身体全体でみると姿勢不良としてみる事が出来ます。オスグッドシュラッター病でいうとお尻の筋肉、太もも裏の筋肉が弱い分太もも前の筋肉が頑張りすぎて硬くなってしまっているケースが多くあります。
1、2を解消するべく当院では、ご自宅でもできるストレッチ・運動療法の提案をさせて頂いています。
「自分で運動すると間違っていないか不安」「家だとやらないな」いう方は当院お勧めの”エルビオ”を是非ご利用してみてください!
エルビオは立っている際や動き出しの際に必ず働く”体幹”(コアとも言われます)に電気刺激を入れて強化・使いやすい状態にします。
お電話ありがとうございます、
葛西橋りゅうせい接骨院でございます。