皆様こんにちは!
葛西橋りゅうせい接骨院です😁
今回は偏平足についてすごく簡単に書いていきます!
偏平足とは・・・
偏平足は足部に本来ある「アーチ」という構造が様々な原因によってつぶれてしまい、足の裏全体が地面にぺったりとついてしまっているような状態のことを言います。
アーチがつぶれることで体全体のバランスが乱れ、各所に様々な変性を引き起こしてしまいます。
偏平足の原因・・・
足部のアーチ(内側縦アーチ)は後脛骨筋という筋肉の腱が足根骨の一種である「舟状骨」という部分にくっつき、その腱が舟状骨を引っ張ることによってアーチが構造されています。
つまりその後脛骨筋の機能不全や筋力低下、老化による変性などで劣化してしまうとアーチが低下してくるというわけです。
また、急激な体重増加も大きな原因の一つになってきます。
偏平足によるリスク・・・
偏平足は文字通り、足部に起こる疾患です。
足関節は身体の中の下のほうにある関節なので、下に問題が起こってしまうとそれがどんどん上の関節に派生していきます。
簡単に言えば足→膝→腰→肩・・・のような感じです。
ここで具体的な疾患は出しませんが、足部の問題が全身に影響を及ぼしていくというのはよく頭に入れておいてください。
偏平足の治療・・・
簡単な方法としてサポーターやインソールの活用があります。
現在では市販でもアーチをサポートできるようなサポーターやインソールが売られています。
これらを使用することで疑似的ではありますが、アーチを作ることができます。
もう一つは足趾のエクササイズです。
足趾の動きが出ないのも偏平足の原因となってきます。
タオルギャザーといわれる足でタオルを手繰り寄せるエクササイズや足の指でのじゃんけんなど足趾をたくさん動かすようにしましょう!
お電話ありがとうございます、
葛西橋りゅうせい接骨院でございます。