脊柱管狭窄症とは
脊柱管とは背骨の中を通っている神経の通り道のことを言います。
脊柱管狭窄症とはその神経の通り道がなんらかの原因で狭くなってしまい神経を圧迫することにより神経症状が臀部から下肢に現れるものです。
・原因
脊柱管狭窄症は上記でお伝えしたように背骨の神経が通るトンネル(脊柱管)が狭くなることで起きる疾患です。
姿勢不良や体を支える筋力が低下することより背骨が歪んだり、背骨の後ろにある靭帯が厚みを増したり、背骨の関節に負担が長期間加わることで、変形・肥厚します。
これにより脊柱管が狭くなり、脊柱管を通る神経を圧迫し腰の痛みや脚のしびれなどの症状を起こしてしまいます。
この痛みやしびれにで日常生活に支障をきたすことも多いため早期の処置が大切です!
加齢による椎間関節(背骨の関節)の変性や椎間板ヘルニアや椎間板症などと言ったものから狭窄症に移行するものもあります。
・症状
症状としては長時間の立位が不能になってしまったり、歩行時に短時間で痺れが出てしまい歩けない(間欠性跛行)があります。
背中を伸ばそうとすると脚にしびれが出てしまったり、歩き辛くなってしまいますが
前かがみになったり、座ったりすると症状が緩和されることが多いです。
脊柱管狭窄症は放っておいても改善することは少なく、段々と悪化してしまうことがほとんどです。
一度狭窄症に陥ってしまうと歩くのが辛くなってしまい出不精になってしまう→運動習慣がなくなり筋力がさらに落ちてしまう→椎骨(背骨)を正常な位置にキープする力が落ちる→更に脊柱管の狭窄が強まるというふうに負のスパイラルに陥ってしまうことが多いです。
・治療
そんな狭窄症ですが治療法として手術があります。ですが手術をしてと成功する可能性は五分五分とかなりシビアなものになってきます。
じゃあ手術をしても治らないなら諦めるしかないのか・・・?
そんなことありません!
症状改善には鍼灸治療ややマトリクスウェーブ(電気療法)を用いて痛みや痺れを改善させていきます。
また、本来のお身体の状態を取り戻すために負担がかかり硬くなった筋肉や関節の柔軟性を出す治療も行います。
しかしそれだけでは不十分で原因となる姿勢不良に対してのアプローチも必要です!
姿勢は治らない・・・と諦めてしまう方も多いですが
適切な治療頻度とお一人お一人に合ったプランでしっかりと治療を続けていけば改善することが可能です!
姿勢を治すだけでなくお体を支える筋力も非常に重要になってきます。
EMSを使った筋力トレーニングで筋肉を鍛えてあげる事で症状を改善していくことが可能になります!!!
当院にお任せ下さい!!!!
長年苦しんでいた痺れや痛みを軽減させることにより生活の質を上げていきましょう。
お電話ありがとうございます、
葛西橋りゅうせい接骨院でございます。